https://aws.amazon.com/jp/solutions/implementations/live-streaming-on-aws/ MediaStoreを使用したものと、そうでないものがある。前者は最小 …
カテゴリー: aws
wordpressのSSL証明書を更新する
先日、なぜかlet’s Encryptから「証明書の期限があと10日で切れるから更新してください」というメールが来た。 このブログを立ち上げてからもう2,3年近く経っていて、最初に自動更新の設定をしたはずで、実際これまで …
EB環境をHTTPS化する
手順として大きく HTTPS通信を可能にする httpとhttps両方の通信が可能になる httpをhttpsにリダイレクトする すべてhttpsにする HTTPS通信を可能にする2つの方法 Elastic Beanst …
EB環境にドメインを設定する
AWS Elastic Beanstalk 環境へのトラフィックルーティング 基本的にはこれの通りに設定する。 既存のDNSサービスからRoute53に変更する Route53でドメインを取得した場合はこの手順は不要なの …
djangoで静的ファイルをS3に置く
djangoをEBのDocker環境で動かしている。この時静的ファイル(css, 画像等)をS3に置く設定。 とりあえず、Storing Django Static and Media Files on Amazon S …
Amazon EC2のubuntu14.04(WordPress Bitnamiインスタンス)を18.04にアップグレードする
アップグレードするための方法というよりは、試したことのログなので、手順ではありません。最終的にアップグレードできましたが、いろいろ回り道しています。本当は20.04までアップグレードしたかったのですが、諸事情により18. …
Docker上で動くDjangoアプリをAWS EBにデプロイする
準備 Dockerfileの作成 ここはアプリ開発時点でやっていること。 Djangoアプリを動かす時、開発時は python manage.py runserver 8000 などで良いが、これはあくまで開発用サーバー …
簡単にwebページを公開する(試用)
簡単にwebページを公開する手順です。セキュリティのこととかは全く考慮していないので、軽く確認するためとか、jupyterを起動しておいて外部から接続するとか、そういう用途です。以下、amazon linuxの場合の手順 …
awsでwordpressを開設する 5 〜 画像や動画をs3でホスティングする
小さいインスタンスを使っていると、サイトの画像や動画(メディアファイル)がけっこう負荷になるので、これらをwordpressを置いてるサーバーから直接提供せずに、awsのs3へのリンクにしてしまうという設定です。 これは …
awsでwordpressを開設する 4 〜 ドメイン取得
awsでwordpressを開設し固定IPを取得したので、次はドメイン取得をします。ここでは、amazonのElastic IPを取得している前提で、amazonのroute53でドメインを取得する手順を書きます。 bi …