https://aws.amazon.com/jp/solutions/implementations/live-streaming-on-aws/
MediaStoreを使用したものと、そうでないものがある。前者は最小限の構成みたい。後者はカスタマイズ性が高くリッチ。
以下、「MediaStoreを使用したAWSライブストリーミング」のサンプルスタック起動の流れ。「AWSコンソールで起動」から。
多分このソースコードがデプロイされる。
作成は以下の流れ。
- テンプレートの選択(もしくは作成)
- 詳細設定
- オプション設定
- 確認
テンプレート選択
まずは簡単そうな設定でやってみる。
- サンプルテンプレートを使用 --> WordPress blog
サンプルテンプレートには他に以下のようなものがあった。
詳細設定
- Stack name
- DB name
- DB password: alphanumericで8文字以上41文字以内
- DB root password: alphanumericで8文字以上41文字以内
- DB user
- instance type: デフォルトのt2.smallにしてみた
- KeyName: SSHキー(登録済みのものから選択)
- SSH location: SSH接続許可するIPアドレス設定
オプション設定
- tags
- permissions: IAM roleを設定できる
- Advanced options
- stack policy
- rollback configuration
- notification options
- stack creation options
作成後
作成後、Wordpressの管理画面にアクセスできるようになったが、ライブ配信をどう始めたら良いのかわからない。