もともとaaaa.xxx
でG-suiteに登録した。しかし、諸事情により今後bbbb.yyy
ドメインのメールアドレスを利用したい。私のケースでは、本当は以前のドメインはもう不要でbbbb.yyy
だけ使えるようになれば良い。
プライマリドメインを変更する
上記の要望を直接満たす方法はこちら。↓
(公式)Google Workspace のプライマリ ドメインを変更する
この手順を踏めばプライマリドメインを変更できるから、aaaa.xxx
を捨てて完全にbbbb.yyy
に切り替えることができる。しかし上記サイトによると手続きが煩雑&一部の方法で登録している人はできないらしい。ちゃんと中身を読んでいないが、多分私のケースでは可能だが、面倒なことはやりたくないから却下。
(そして私の場合はaaaa.xxx
もドメイン自体は今後も別用途で使うから旧ドメインを持ち続けても登録料が無駄になることはない)
ドメインエイリアスを追加する
こちらの方が手続きが簡単だし、多分G-suiteの利用プランなどにもよらずみんな使える方法。またこれまでのaaaa.xxx
と新規のbbbb.yyy
の両方を使えるようになる。
大きく2通りの方法があって、
- 他のドメインのアドレスをユーザーに付与する
- セカンダリドメインを追加する(異なるドメインのチームを管理する)
(公式)複数のドメインまたはドメイン エイリアスを追加する
をちゃんと読むのが良さそう。
以下、違いを簡易説明。
☆1. 他のドメインのアドレスをユーザーに付与する
私はこの方法をとった。
- 組織内の全ユーザーが
aaaa.xxx
とbbbb.yyy
の両方のメールアドレスを使用できるようになる - どちらのメールアドレスでもメール送受信可能
- ユーザーごとの追加費用はかからない
- 会社名を変えたから全員新しいドメインに移行したいが以前のメールアドレスでも受信できるようにしておきたい、などの場合なら適している方法(私のケースはこれに近い)
以下、手順概略。
- 任意の方法で新しいドメインを取得する(
bbbb.yyy
) - 管理コンソール > ドメインの管理で
bbbb.yyy
を登録する bbbb.yyy
の所有権を証明する(指示に従ってDNSレコードを追加)- Google MXレコードを設定してメール送受信できるようにする
- ドメインホストごとの固有の方法で設定することが推奨されている
- 私の場合、お名前.com固有の方法は無かったため一般的な方法というのに従って設定した
- お名前.comの場合、このサイトに書かれている方法が参考になる
ちなみに、MXというのはMail Exchangeのこと。
2. セカンダリドメインを追加する
aaaa.xxx
が使えるチームとbbbb.yyy
が使えるチームとに分ける- 1ユーザーが両方のメールアドレスを使うことはできない
- 1社内の支社や部署ごとにドメインを変えたい場合などはこの方法が適しているだろう